安全とは安心の証
遊漁船業者登録番号 静岡県0580
はたして自分の命を預けることができるだろうか?という疑問は常に意識しなければならない!
国土交通省認定 BNWAS 形式認証第5051号
2013年初春県内第1号 第11とび島丸,第18とび島丸へ搭載
|
||||
第二種船橋航海当直警報装置 |
BNWASの作動動画 |
|||
|
|
|||
とび島丸では安全の為に2006年4月1日よりライフジャケットの着用を勧めています!航行時には着用をお願いします! |
自分の命は自分で守ろう! |
突然の海難に備えて! |
|||||||
ライフジャケットを着用した様子
|
ライフジャケットを着用し仮眠をとる様子 ライフジャケットを着用し船内を移動 |
|
JGマ-ク | ||||||
国土交通省認定 限定近海航路許可取得の証 | ||||||
難度な検査基準を合格しJGマ-クが付けられます
|
||||||
GMDSS | ||||||
---海上保安庁資料より---
|
||||||
|
||||||
衛星自動救難発信装置 イーパブ (上部甲板左舷後方へ装備) 遭難時に自船位置を衛星を通じて海上保安部へ発信します |
双方向無線 (操舵室へ装備) 遭難時に海上保安部と交信できます 携帯方式となってます |
|||||
レーダートランスポーター (操舵室へ装備) 遭難時に自船の位置を救助船のレーダーに知らせます |
救命浮環 (上部甲板中央部両舷へ装備) 落水者が発生時、救助の為に投げ入れる浮輪です |
|||||
左舷 |
右舷 |
|||||
救命筏 (上部甲板後方両舷へ装備) 遭難時に自動で膨張し、ゴムボートになります。 水、乾パン(食料)、医薬品等のサバイバルな品物が装備されてます。 |
||||||
右から漁船登録番号 SO2-4075 中央 遊漁船業者登録番号 静岡県0580 左 『遠』 静岡県遠征協議会所属の証 銭洲海域での遊漁はJG受験されている静岡県遠征協議会所属船に許可されます |
国土交通省発行 検査済ステッカーです 左の『19』は平成19年に受験した証です |
|||||
国土交通省 定期検査JG受検 |
主機関換装検査 船体検査 舵軸検査 プロペラ舳検査 装備品、電装品等検査 |
|||||
主機関抜出前の点検 主機関抜出完了 各キングストンバルブの擦り合わせ点検 船体損傷部の点検整備 燃料タンク点検清掃 舵軸の抜出整備 舵軸出力取出受の整備 メインマストの点検整備塗装 最終の船体検査の為の準備 第十一とび島丸 整備完了
|
第十一とび島丸搭載を待つ新主機関 KOMATU140A-2
主機関マリンギアの整備 主機関マリンギアの整備 主機関マリンギアの整備 主機関マリンギアの整備 主機関出力舳プロペラ舳の整備 主機関出力舳シールスタンの整備 主機関出力舳据付け作業 主機関出力舳据付け完了 |